セダム・ダシフィルム
セダム・ダシフィルムの園芸種のひとつ。
濃い紫色になるのが特徴で、良く見かけるタイプより小粒で1頭3mm弱。

植え替え時には古土はことごとく落としたいのだが、このあたりはそれをやると本体ごとバラバラになるので非常に歯痒い(笑)
零れた葉は種播きの要領でその辺にほかっておくとグラウンドカバーになる。
そして気が付くとあちこちの鉢で雑草化している、カタバミのようなもの。
濃い紫色になるのが特徴で、良く見かけるタイプより小粒で1頭3mm弱。

植え替え時には古土はことごとく落としたいのだが、このあたりはそれをやると本体ごとバラバラになるので非常に歯痒い(笑)
零れた葉は種播きの要領でその辺にほかっておくとグラウンドカバーになる。
そして気が付くとあちこちの鉢で雑草化している、カタバミのようなもの。
- 関連記事
-
- クラッスラ・プベスケンス (2006/03/12)
- エケベリア・セトーサ (2006/03/10)
- セダム・ダシフィルム (2006/03/08)
- 熊童子錦(黄斑) (2006/03/05)
- ジョビバルバ (2006/03/04)
« ハオルチア2題 オブツーサ&シンビフォルミス
ハオルチア・ロデニー »
コメント
トラックバック
| h o m e |