けもけもセダム3題
ヒントニー=S. hintonii ヒントン氏にちなむ種。
薄緑の葉に結構硬い毛が密に付く。
ちょっと徒長気味なのでこれは毛はまばらになっている。かっちり作るともっと真っ白になる。

カシミヤヒントニーとして出回り始めた少し大型で毛が長く柔らかいタイプ。
うちに来た時にはちゃんとカシミヤだったのだが…

膨らんで間延びして薄毛になってしまった。花芽はそれらしく長毛。脇から子株が沢山出始めているのでそれを外して締めて作ろう^^;
ウィンクレリー=S. winklreri
ねばつく透明な微細な突起が葉の表面に付いている。これがゴミやホコリやネコ毛をくっつけて大変困る。

ほっとけばOKの種類が多いセダムの中で、結構気を使う3点。ヒントニーは梅雨時に蒸れて瀕死にするし、ウィンクレリーは丈夫なのだがゴミが付いてイライラw
やっぱりハオルチアが一番手が要らないなぁ。
- 関連記事
コメント
>ラリホーさん
こんにちは~♪
Yさん、何度か行きましたがハオルチア少ないですしね^^;
わんこ8匹ですか!お世話が大変そうですね。私はお散歩してやれないのでわんこは飼えません^^;
それだけいたら犬ぞりが出来そう<違うだろw
でも同じ動物が沢山いるのも個性の違いが楽しいですよね。
爬虫類、飼ってみるとこんなに楽ちんなペットがいたのかと思いました。
猫が人一倍手を取るヤツだし、水棲動物は水替えが大変だし^^;
エサのムシが苦手でないんだったらホントお勧めですよ♪
卵孵るように頑張ります<ってなにを?w
爬虫類
こんにちわ いつも読み逃げですが 参考にさせてもらっています
ハオルチアは種類が多すぎて何が何やら、、大阪なのでYさんにも行ってみましたが
ご本人も良く分らないようでした(笑)
ところで 植物はもとより動物も大好きなのですが、我が家は犬8匹 猫1匹、熱帯魚、金魚とこれ以上は増やせないと思っていました
でもこのサイトで爬虫類の可愛さに目覚めそうです
なにより省スペースで飼えること、後追いしない事が素敵です
これからも楽しみにしています
また 卵ちゃんが無事孵ることを願っています
>bisuiさん
おはようです~♪
ヒントニーは何株も駄目にしましたよ^^;
暑さより蒸れに弱い感じ。しかし一度落ち着くと結構強いです。
ウィンクレリーはとにかく切って挿す。
頭ちょん切ると脇芽出まくりますのでまた切って挿す、エンドレスw
この時期でも挿すと1週間くらいで根が出てますので多分いけるかと。
ヒントニー、もちょっと早くおっしゃって下されば箱に入れておいたのに~w
自称セダマーのbisuiです(種類じゃなくて量がね・・・)
エレ様のところは、ハオだけじゃなくセダムもビューティホなのね。
憧れのヒントニーがいるぞ!!
難物らしいですがどうなんでしょうか?
熱いのに大変弱いと聞きましたが・・・。
家のベランダ、真夏は楽勝で40度超。
下手をすれば、四捨五入で50度になる勢いなので怖くて手が出せません。
ウィンクレリーも大切にしているのですが、簡単には増えません。
今のところ増える気配ゼロです^_^;
どうやったら、エレ様のところのようにこんなにたくさんになるのでしょう?
やっぱり、水と肥料が足りないのかしら(ーー;)。
トラックバック
| h o m e |