2nd クラッチ (アネモネ&アスター)
1stクラッチが1月20日、2月19日に2ndクラッチ、産まれました。
アネモネが数日前から目をつぶってじっとしていることが多く、時々産卵床として入れている赤玉土の入ったタッパをカキカキしていたのでそろそろかと思っていたら。
一昨日、妙に身軽に走り回っていたのであり?と思って捕まえてみると軽かった。お腹を見ると透けていた卵がなくなっている。
産卵床は綺麗に普段通りで産んだ形跡は???
タッパを持ち上げてみると底に楕円形の卵が2つ並んでいて、きっちり埋め戻されていた訳だな、なるほど。
1回目の産卵は初めてのせいか埋めるところまで出来ずに疲れて上に乗っかって寝ていたが、今回はばっちり。
1stクラッチの2つが微妙になって来たので、今回は極力いじらない方針で産卵床の土ごとスプーンですくってケースに移動。赤玉微粒半分、デザートサンド半分になっているのはアネモネのブレンド(笑)
1回目より心持ち小さいな~いや、最初の卵が膨らんだせいかな?

産卵後食欲のないままだったが、今日はハニーワームを5匹食べていたので安心。
まだ産むのかなぁ…?もういいから休んでよ(^^;
******************************************
今日も脱皮組が2匹。アスター(スノー・♂)とジニア(スーパーハイタンキャロットテール・♀)。
と、ここまで打ってから後を振り返ってアスターを見ると、あと下半身だけになっていた。
靴下クレ、靴下♪んでゲット。
脱ぎたてほやほや、一番鮮やかな色の所を激写しようとしたが、アスターはハンドリングに馴れていなくてジタバタするので…

******************************************
新入りの仔は長旅の疲れも無事回復、まだ13gしかないちっちゃい体で毎日Lサイズのハニーワームを4~5匹ずつ食べている。<今小さいエサがこれしかない(ーー;
元気に大きくなれよ~♪
アネモネが数日前から目をつぶってじっとしていることが多く、時々産卵床として入れている赤玉土の入ったタッパをカキカキしていたのでそろそろかと思っていたら。
一昨日、妙に身軽に走り回っていたのであり?と思って捕まえてみると軽かった。お腹を見ると透けていた卵がなくなっている。
産卵床は綺麗に普段通りで産んだ形跡は???
タッパを持ち上げてみると底に楕円形の卵が2つ並んでいて、きっちり埋め戻されていた訳だな、なるほど。
1回目の産卵は初めてのせいか埋めるところまで出来ずに疲れて上に乗っかって寝ていたが、今回はばっちり。
1stクラッチの2つが微妙になって来たので、今回は極力いじらない方針で産卵床の土ごとスプーンですくってケースに移動。赤玉微粒半分、デザートサンド半分になっているのはアネモネのブレンド(笑)
1回目より心持ち小さいな~いや、最初の卵が膨らんだせいかな?

産卵後食欲のないままだったが、今日はハニーワームを5匹食べていたので安心。
まだ産むのかなぁ…?もういいから休んでよ(^^;
******************************************
今日も脱皮組が2匹。アスター(スノー・♂)とジニア(スーパーハイタンキャロットテール・♀)。
と、ここまで打ってから後を振り返ってアスターを見ると、あと下半身だけになっていた。
靴下クレ、靴下♪んでゲット。
脱ぎたてほやほや、一番鮮やかな色の所を激写しようとしたが、アスターはハンドリングに馴れていなくてジタバタするので…

******************************************
新入りの仔は長旅の疲れも無事回復、まだ13gしかないちっちゃい体で毎日Lサイズのハニーワームを4~5匹ずつ食べている。<今小さいエサがこれしかない(ーー;
元気に大きくなれよ~♪
- 関連記事
-
- たまごー(泣) (2008/02/26)
- 深夜のレオパーズ+α (2008/02/24)
- 2nd クラッチ (アネモネ&アスター) (2008/02/21)
- 犬神家の一族 (2008/02/18)
- 全員集合・体重測定 (2008/02/17)
« 猫とトカゲと怖い本
身体測定・フトアゴ編 »
コメント
トラックバック
| h o m e |