メセンブリアンセマム・クリスタリナム(アイスプラント)
メセンブリアンセマム・クリスタリナム=Mesembryanthemum crystallinum 通称「アイスプラント(Iceplant)」。
南アフリカの海岸、塩分を含んだ砂地に自生するメセンの仲間。花物メセンによくある、小さい菊状のシルク光沢のある花を咲かせる。花色は(多分)白~クリーム色。
葉と茎の表面に水滴のような水分を蓄えた粒粒がびっしりと付く。土壌中の塩分やミネラルを吸い上げて植物体の中に蓄積する。
海外では「アイスプラント」というと、こちらと同様に南アの海岸の砂地に自生し、ガーデンプランツとして輸入・栽培されて脱走して自生しまくっているカルポブロータス・チレンシス=Carpobrotus chilensisのことも指す。本来の植生を駆逐する悪質な外来生物として駆除の対象になっている所もあるようで…。このアイスプラントは見た目は普通の花物メセン、花色はピンク~紫。
****** ぶつぶつ ここから ***** 切り取り線
はい、ではブツブツですよ~じっくり見たい方はクリックで拡大♪

ミネラル豊富、塩分がありシャキシャキぷちぷちっとした食感の新しい野菜として2~3年前にデビュー。調べると商品名はいくつかあるよう。
個人的にはとても綺麗だと思うのだが、見方によってはカエルの卵やら虫の卵やらに見えないこともない。
心を込めて頭痛を押してデジイチで撮影したので是非拡大して(略

有明海近隣の土壌塩分除去の研究からなんか派生して野菜としてどうとかこうとか…。
『食べられる多肉植物cv.強引に野菜』第二弾(第一弾:朧月、第三弾:宝草)だと思う(笑)
実は育ててみたいと思って種は昨年南アから取り寄せてある。まだ蒔いていなかった所に友人のブログで見て(うちの近辺では売っていない、生産地に近いのに~)いいなぁ~と言っていたらビックリ、送って頂いた。
このご恩は必ず~

トドメのUP画像、これはこのままのサイズ。うーん、やっぱりなんか…。友人ブログの画像は水滴のようでとても綺麗だったのに私が撮ると何故虫の卵っぽくなる???(ーー;???

早速明日、サラダで頂きまーす♪(違w
- 関連記事
-
- シノクラッスラ・四馬路 (2008/03/01)
- エケベリア・シャビアナ (2008/02/27)
- メセンブリアンセマム・クリスタリナム(アイスプラント) (2008/02/27)
- バレンタインなのでチョコレート (2008/02/14)
- けもけもセダム3題 (2008/02/05)
« エケベリア・シャビアナ
たまごー(泣) »
コメント
No title
>りょうぼうさん
早速のお返事ありがとうございます。
コメント消えちゃいましたね~(笑)
しかしログは手元に残ってるので参考にさせて頂きます♪
多肉、メセンなので多肉栽培している人だと普通に挿し木という発想になっちゃうのだと思いますが、難しそうですね、肉質を見てると。
種の件、ありがとうございます♪caeruleaさんにも責任もってお裾分け致します。
秘伝も楽しみにしております。
メールお待ちします、お手数ですがよろしくお願いします^^
No title
個人的には原種に近い方がお勧めです(輸入種子のほう)。
国産のも役に立つかもしれないので帰宅しましたらメールのほう送らせていただきます。
もし余裕がありましたらcaeruleaさんにも分けて下さいな。玉突きみたいですがそんな感じでお願いします。
食べ比べも出来ますし?
文字通り'便’乗ですが~。
挿し木ですがあんまり聞いたことがありません。
寿命自体がよくて半年くらいなので難しいかもしれません。
でも、ひょっとするとひょっとしないともわかりません!
育て方が詳しく乗っている所がないので、適当にまとめられたらお送ります~。
一応英語まで広げるとわかることなので、秘伝とかではないと思うので大丈夫です(多分)。
追伸(汗)
#の後の文字列が気になっていじっていたら間違ってコメント消してしまいました。
御免なさい、本当に御免なさい・・・・。
アイスプラントの種でお許しを~。
No title
>caeruleaさん
こんにちは♪
うちの挿したやつもしおしおになってきました~
せっかく送ってもらったのに~(TT)
水に挿してる分は元気ですが…
うちの種どのくらいあったかしら???
余裕あったらお譲りしましょうか♪
No title
初めまして、では無くて「2度目まして」です。
アイスプラントの食べ残しを土に挿しておいたんですが
カリカリになって枯れてしまいました。
塩水にでも挿せば良かったかしら。
実生、私もやってみたいです~
No title
>りょうぼうさん
はじめまして^^。
本職の方ですね、コメント嬉しいです♪とても参考になりました、ありがとうございます。
御紹介のサイト見てみました、やはり食用のものとは全く姿が違うので
(食用は水栽培・促成栽培でしょうね)葉挿ししてみてますが無理かもですね^^;
種でも頑張ってみます。輸入で取り寄せた分よりりょうぼうさんから頂いた方が
国内産なので(でしょか?)こちらでの実生向きかしら???
よろしかったら少しお分け頂ければありがたいです♪
そろそろ蒔き時ですね♪実生苦手ですが頑張ってみたいと思います^^
No title
>トウテツちん
そうそう、刈っても刈っても殖えるらしいねぇ。<カルポ
早速挿してみますた。無事発根するか!?
水栽培もやってみてます。
そいえばリビングストンデイジーもなんかつぶつぶ付いてるねぇ♪
植えては枯らす花物メセンなので手出しませんが~。
No title
>カルポブロータス
実家のすぐ近くでいかついチョキが茂ってまつw
剪定(?)しても瞬く間に群生株に元通りになってる。
花がメタリックなむらさピンクで見ごたえ抜群。
野菜メセンきれい~☆店頭で見たとき枝差ししてみようと考えた。
もう巷にはリビングストンデージー(ドロテアンツス)が出回っている頃やなあ。
No title
>ゆーこちゃん
そう、突然届いた箱を開けたら入ってて大喜びしますたw
発根させられるかどうか微妙(メセン苦手)だけどナントカ頑張るぞ。
やっぱ虫タマゴ系にみえますかそうですかw
実物はかなり美味しそうですよん。
No title
>Aquaさん
はじめましていらっしゃいませ♪
居酒屋メニューに進出してるんですか!
グラパラはすっぱいらしいですがこれは美味しいのか、そっか♪
ちょっと植えてみるつもりです。水栽培っぽい促成栽培されてる感じが
するので微妙かな?と思いますが頑張るぞー。
今後ともよろしくです♪
No title
>みニャンさん
多肉なんですよ~透明ぷちぷち好きなのでずっと気になってて
種まで取り寄せたんですが春になったら蒔こうと思ってて。
ちょっと食べます~♪あと植えてみます。
おもしろい
こんにちは。
昨晩、
そのお友達の画像を拝見し「エレ様 持ってるかしら?」 と。
もっさり増やしてクダサイ。
だって、
キミドリに塗ったら絶対アブラムシ・ファミリーで
手元で観察したいんですものぉ。
プラス 爪の間とかについてしまうと
人体に入ってしまいそー系のムシ卵?
(言うてしもた)(爆)
No title
あ~!
これ私先週末食べました、居酒屋でw
ドレッシングなし、そのままでちょうどいい感じの塩加減。
ショリショリと食感もよくて美味しかったですよ。
グラパラリーフは見た目でちょっと手が出ませんでしたが、これはまた食べようかなと思う味です。
家で育てるのは考えなかったな・・・輸入なら種の入手も可能なんですね。
八百屋さんで見つけたらそこから発根するかしら。
あっっ
いつもはROMだけだったのですがついつい出てきてしまいました。
はじめましてです。更新楽しみにしております。
No title
あ~!
これ私もテレビで見てから食べてみたいと思ってたんですw
量を食べると塩っ辛いとか。。。
ドレッシング等要らない位らしいです。
多肉だったんですねー。知らなかった。。。
で、やっぱり食べちゃうんですか?(笑)
トラックバック
| h o m e |