裏窓オブツーサ 

入手時の学名はH. cooperi v. truncataのこの個体。Mgwali産の何の変哲もないオブツーサ・トルンカータの筈だったが…。

各葉に筋状に一見斑のようなものが入っている(画像拡大すると分かり易いかと)。

H. cooperi v. truncata


斑ではなく、筋状部分だけ葉緑素がない、そこだけピーラーで皮を剥いたようなハゲ(笑)

H. cooperi v. truncata


これがなかなか綺麗なのだ(^^) 万遍なく8割以上の葉に筋窓が入っているので安定しているよう。

H. cooperi v. truncata


交配で作られた斑入りはもちろん豪華で綺麗だが、原種派としては原種にたまさか何かの弾みで斑が入っていたり、こういう著しい個体変異のちょっと変な株だったりするのが一番嬉しい。

この株ももっとハゲが進んで裏側は窓の比率が高くなってくれると珍品なんだがなぁ(笑)

葉挿しして、葉緑素の少ない所から子が出ればかなり窓まみれの株が出来るかな?
もう少し暖かくなったらチャレンジしてみよう♪

関連記事

2008/03/10 Mon. 01:13 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

コメント

No title

>りょうぼうさん
こんにちは♪

プロの目で見てレアですか?それは嬉しい♪
どっかなにか変なんでしょうね~<全く素人(爆)

何とも言いようがないので可愛くハゲとw
名前でも付けて可愛がっておきますね^^

エレミヤ #- | URL | 2008/03/11 15:16 * edit *

No title

こんなことがあるんですね。
斑入りじゃないとしたらなんて呼びましょう?
植物全般を見ても非常に稀な例だと思います。
斑入りはまだ詳しいメカニズムがわかっていないのですが、素晴らしく不思議なサンプルです。

でもハゲはかわいそうです。
はげはハゲでちょっとかわいいですが、本人はきっと不服ですよ(ぉ

いい物を見せてもらいました~。

りょうぼう #MfpJUM7w | URL | 2008/03/11 14:19 * edit *

No title

>bisuiさん
どういたしまして~^^; アドバイスにもなりゃしないって感じでスミマセンw

このオブトル、私も最初はバイラス?と思ったんですが違ったみたいです。
90%ハゲくらいになってくれたらいいんですが(爆)

エレミヤ #- | URL | 2008/03/10 12:36 * edit *

No title

トランシエンスの栽培についてのアドバイス有難うございました。
家の環境で、どうしたら、エレ様のところに近づけられるか良く考えて見ます。
写真のオブトル綺麗ですねぇ。
エレ様のところは写真が綺麗だから、見ていて幸せv-238
そして、物欲を刺激される(爆)
家の花鏡も、円形のハゲ(?)がある葉があったので、
まさか病気?と思っていたのですが、そういうこともあるものなのですね。
新しい、葉っぱには、ハゲはないので、一過性のものだったのか・・・
珍品になり損ねました(笑)。

bisui #WzbQ3ZfE | URL | 2008/03/10 09:40 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/704-5492441d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △