ヘルバセア錦とシャンデリア
ネタないくせに2日に分けろよ、みたいな?
ヘルバセア錦=H. herbacea f. variegata
何か掛けて錦を出したのか自然発生なのか…前者だったらcv.表記にしなければならないんだろうが顔は原種と変らないので一応formaで。
ああここにもレノフィルムがw ↓



どっちもなんだかヤバい感じ。首を飛ばして斑をキープせねばならないかも。
仔吹き旺盛のはずなのだがやたら根をやられては立ち直り、を繰り返しているのでちっとも殖えない。ヘルバセアは丈夫なのだが斑が入ると多少弱いか、やっぱり。
しかし大群生株もあるとのことなので単に私がヘタクソなだけだな(笑)
***************************************************
シャンデリア=H. 'Chandelier' (H. maughanii x H. bolusii v. blackbeardiana) x H. cooperi. v. venusta
な、長い。
万象xブラックベルディアナの交配に更にヴェヌスタを掛けたもの。
2006年10月26日撮影の画像。

同株の現在。大して育ってないなー。

タイプ違いの別株。びろーん♪<オイ

あと1株あったのだがドナドナした。
写真集に載っているものはもっと葉先が丸くて硬い質感なのだが、もっと大株になると雰囲気出るのかなぁ?(ーー; 2株ともなんかどーもタイプ悪い気がする今日この頃。
- 関連記事
-
- うらはら (2008/04/13)
- シンビフォルミスの塔 (2008/04/12)
- ヘルバセア錦とシャンデリア (2008/04/10)
- 天涯xブルインシー (2008/04/09)
- シンビフォルミス・レピダ (2008/04/04)
コメント
No title
>みゆきさん
白うさぎより葉が小さくて硬いです~んで毛が少ないw
ちょこちゃんまだ食欲不振ですか~^^;
うちの食欲不振s(複数いるんかいw)はハニーワームをちょっとお腹に穴を
開けて(グロ)汁を舐めさせていたらパクっとやったヤツと、舐めてるスキに
口に押し込んだら食べたヤツがいます。
あんまり食べないようだとポカリ補給してます<結構元気出るw
レプロ、確かに水槽の数倍…。うちはケージはあれこれ混在してます。
温室に効率的に押し込…もとい並べる為に各サイズw
レプロパオ・ウィンディが6つ、その他ケージ、プラケ、水槽etc.
ペアリングが上手く行ってなかったらしいシオン&リラだけまだ同居してますが
ダメダコリャ、です。シオンのヘタクソー!(爆)
No title
同じくヴェヌ交配の「白うさぎ」にそっくりな気がするのは、気のせいかな・・・?(^^;
産卵後のちょこ、未だご飯食べてくれません(TT)
抱卵前55グラムあった体重が10グラムも減ってましたww
直後3,4日は寝てばかりでしたが、おとついぐらいから前のようにちょろちょろ動き出したので、元気はありそうですが・・・。
にもかかわらずスノーがガラガラヘビになるんで、やっぱり♂♀別居することにしました~遅いですが(^^;
日曜にケージ来ます~
ラックの高さの関係で、前開きレプロ・・・今使ってるランチュウ水槽が3つ買えてお釣りが来ますww
トラックバック
| h o m e |