硬葉ハオルチア
ここのところ硬葉ハオルチアを整理中。
レインワルディ変種カフィールドリフテンシス=H. reinwardtii v. kaffirdriftensis

細い葉が連なって上に伸びる、葉面に白い結節が縦に並ぶ品種。カフィールドリフト産。
本来もっと鮮やかな緑色。紫外線に強いようで直射日光でも葉先が傷みづらいので陽晒しにしてある。

レインワルディ変種チャルムネンシス=H. reinwardtii v. chalumnensis (f. chalumnensisの場合も)。Chalumna River周辺産。

この種も結節が縦に並び気味。カフィールドリフテンシスより葉が太く、大型。
こちらは直射日光だと焦げる。中段あたりに焦げ跡あり。

キューエンシス=H. cv. Kewensis

表は結節なしのつるつる肌。キュー植物園由来の栽培変種。

名前にensisの付いたもので纏めてみた。
しかし硬葉って地味~(笑)
レインワルディ変種カフィールドリフテンシス=H. reinwardtii v. kaffirdriftensis

細い葉が連なって上に伸びる、葉面に白い結節が縦に並ぶ品種。カフィールドリフト産。
本来もっと鮮やかな緑色。紫外線に強いようで直射日光でも葉先が傷みづらいので陽晒しにしてある。

レインワルディ変種チャルムネンシス=H. reinwardtii v. chalumnensis (f. chalumnensisの場合も)。Chalumna River周辺産。

この種も結節が縦に並び気味。カフィールドリフテンシスより葉が太く、大型。
こちらは直射日光だと焦げる。中段あたりに焦げ跡あり。

キューエンシス=H. cv. Kewensis

表は結節なしのつるつる肌。キュー植物園由来の栽培変種。

名前にensisの付いたもので纏めてみた。
しかし硬葉って地味~(笑)
- 関連記事
-
- オブツーサ白斑 首ちょんぱ☆ (2008/04/28)
- ガラスコンプト (2008/04/17)
- 硬葉ハオルチア (2008/04/14)
- うらはら (2008/04/13)
- シンビフォルミスの塔 (2008/04/12)
コメント
トラックバック
| h o m e |