万象xブラックベルディアナ
この際だから全面的に整理するかとも思ったけれど、再UPするだけで精一杯っぽい。
気を取り直して。
万象xブラックベルディアナ=H. mauganii x H. bolusii v. blackbeardiana

ザラザラした透明度の高い窓の葉先にピンとしたノギ、たまねぎが密集したような葉型。
4号鉢一杯の標本株。一目惚れして入手。

グリーンジェムとそっくりだが、手元にある別なグリーンジェムはもっと色が淡く黄緑色寄り。且つグリーンジェムの親は殆どの資料で「万象xオブツーサ」となっている。一部ブラックベルディアナとなっているがどちらが正しいのかな?

オブツーサではこのザラ肌は出づらいと思うのだが…とりあえずこの株は「万象xブラックベルディアナ」名称での入手。作出者の方手づからの元の親株のひとつだとかで…。
え?…つい最近どこかで見た?ワタシコドモダカラワカンナーイ♪
にょろにょろしているうちにGWも終了、結局殆ど何もしなかった。
喰っちゃ寝、時々園芸、所によりトカゲと遊ぶ、で充電完了。次の連休はきっちり家出するぞー。
- 関連記事
-
- ヘルバセア変種ルプラ (2008/05/14)
- 繁殖中 (2008/05/10)
- 万象xブラックベルディアナ (2008/05/07)
- モンティコラ (2008/05/05)
- オブツーサ白斑 3株目 (2008/05/04)
« 今日のトカゲ
本体サイト障害について »
コメント
>E.Gさん
ご無沙汰です~
写真集のどっちかにも万象xブラックベルディアナ=グリーンジョイの記載がありますね<シャンデリアの交配親として
それ以外のどこでも見たことないんで良く分からないんですが…
詳しい方いらしたら聞いといてくださいませ♪
>1911さん
おはようございます。
これはO氏の手ではないブツです~
キャッシュ見ました。ブラックベルディアナになってますね。
実際どうなんでしょうね?^^;
ご無沙汰っす。
万象×オブがグリーンジェム、万象×ブラックベルディアナがグリーンジョイと記憶してたんだけど、それは違うんですかねぇ?
今月のISIJ例会で聞いてみるかなー
作出者のO桑さんは半年前くらいまであったサイトで万象×ブラックベルディアナと書いておられましたねぇ。
目ざとくキャッシュ保存しときましたw
http://1911.up.seesaa.net/image/search.htm
個体識別ナンバーが二つあるしF1種間雑種は実生固定どうこうってことは2タイプあるのかな?
それにしてもこんなエキセントリックなハオが約40年も前に作られていたとは!
>みゆきさん
はい、もぎとりました(爆)
実物はまず「デカい!」ですw
これまで見たグリーンジェムより透明度が高くて、緑が濃いというか深いです。
窓のザラつきもいちいち透明ですし。ちょっと別物な感じです。
子吹き、するのかな~?した形跡がないんですよ、この大きさで。
とりあえず何かと掛けて種採ってみます♪
>bisuiさん
ついついまた散財をw
久々にうっとりじっくり見惚れる株でした♪
これ、入荷したって某××氏が自慢気に言ってました~
エレさまのとこにやってきたんですね♪
画像を見た感想を聞かれて「繊細な感じのグリーンジェムw」って答えたんですが、実物はどんな感じですか~?
早く仔を吹かないかな~
美しすぎます。
ほうぅぅぅ・・・・
こんなビューティホなのがゴロゴロしていたら、
一生温室から出られないかも。
う~~ん、奥が深いぜ。
トラックバック
| h o m e |