オブツーサ白斑
5月は外に出ると空気が花の匂いがするが、しなくなったな、と思ったら毎日しとしと雨で梅雨に突入。
目玉を洗いたくなる目の痒みとくしゃみ鼻水を巻き起こす某大陸からの毒ガスも雨で流れるのでアレルギーは出ないが、気圧が低いと体調が低空になり気分が鬱になりやたらめったら眠くなる動物体質なのでこの時期だるい。
しかしもうちょっと暑くなると駄目だがこの時期植物は飼い主の3倍元気。
こんなことなら早く首ちょんぱすればよかったと思える、この成長具合。

数えたら丁度10株。

葉挿しはカルスが盛り上がってきて、まず根が出た。葉はもうしばらくしてからかな?

しかしね、上半身は未だに発根しない訳だコレが(爆)
- 関連記事
-
- 収穫開始 (2008/06/15)
- マルミアナ (2008/06/11)
- オブツーサ白斑 (2008/06/03)
- 種 覚え書き (2008/05/31)
- ぱふぱふ (2008/05/28)
« 更新情報・カウプレのお知らせ
レオパベビー »
コメント
>mamehataさん
おはようございます~
無事わらわらと育っております♪
早く外したくてうずうずしますが二毛作期待できるぎりぎりのところまで我慢してます。
余り早く外しても育たないので^^;
オブは子吹き早いです。小型種はあっという間ですよ~。
あ、白斑。
それにしましても早いですね、成長が。驚きます。
本体からも根が出ますように。
私のオブツーサからも仔が出たようでして。これまた驚いてます(当分先と思ってたもので・・)。
>bisuiさん
今のところ親株にくっついてるんで元気です♪
斑が強いから外した後に潰れる株もでるだろうので
お大尽かどうかは?w
ご予約沢山頂いてるので、頑張って大きくします^^
・・・ヤモリは失敗続きなのでせめて植物はなっ!(爆)<ヤケクソ
>ゆうもさん
雨晒しにしてるとびっくりするくらい膨らみますね~
オマエダレダ?ってw
同じく夜に様子を見に行った時…まだ多肉以外の植物も育てていた頃ですが…
カサカサぱりぱりという音と共に、ヨトウムシと遭遇しました(爆)
・・・
・・・・・
はっ、涎が。
すごいです、エレ様
お子様が10個に葉挿しがいっぱい。
オブツーサ白斑大尽ですね。
ため息が。
早く大きくなぁれ~と念を送っておきます。
雨上がりの朝は植物が「ぅわっ」と大きくなってますねー。
植物は夜成長するのかなーとベランダに出て思いました。
トラックバック
| h o m e |