オブツーサ錦 

良く見るタイプのオブツーサ錦(黄斑)
アクミナータ=H. cooperi v. pilifera f. acuminata系の斑入りと思われる。
葉が尖がっていて僅かに葉縁に細かい歯があり、葉の先端にノギが1本ちょろっと出る。

オブツーサ錦


同じタイプの白斑。
オブツーサ錦


ってここまでは以前もUPしたもので珍しくもなんともないが…

ずっと探していてやっと最近入手。
小粒で葉先がまん丸のいわゆるオブツーサ・トルンカータの斑入り。
(ノ^^)ノ
オブツーサ錦

別角度から。極上斑。

オブツーサ錦


もう一つ。こちらは実生苗そのまんま。

オブツーサ錦


どちらもまだ葉渡り2~3cmのチビ苗。夏を乗り越えさせられるかちょっと心配。画像では白く写っているが、実物は既にストレスでピンク色。


やっぱりこういうものは自分で数多く種を蒔いていればいつか出てくるのだろうが…
ほんとに実生苦手で毎年種を採っただけで満足して終わってしまう(笑)

今年はオブツーサ系の種は殆ど採れなかった。2~3株が3つずつくらい莢が出来た程度。
外だと暑すぎるのでレオパ温室(28度キープ)の空きスペースに余っている紫外線灯を点けて蒔いてみるかと思っている。

関連記事

2008/06/18 Wed. 06:32 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

コメント

>しょうちゃん
先日はどうも~♪

頑張って丸頭オブ錦出してください♪
ストレスで赤い…うちのは70%は赤いかもw
そろそろネット張らなくちゃですね^^;

5年後…直径5cmを超えたら首飛ばして殖やしますので
3年でいけるかと(笑)

エレミヤ #- | URL | 2008/06/19 08:20 * edit *

>bisuiさん
5年くらい前からあるのは知ってたんです~
某会の例会セリに時々出る(2cm1万円w)という情報も頂いてたんですが何しろ僻地住まいでゲットできず^^;

実生、私の場合気が短い+ものぐさで管理が悪い=枯れる、です(反省)

今年は今年はと言い続けて早何年、いまだ数株しか育ててなかったり。

エレミヤ #- | URL | 2008/06/19 08:17 * edit *

おおっ!

真ん丸窓のオブ錦が目標で実生していますが、
なかなか出来ません・・・。2年経って、斑が抜けてしまったりと、一喜一憂です。

それよりも、親木がストレスで赤くなってきました!
早速遮光ネットをシルバーに換えましたが、
・・・扇風機回したいっす。

極小苗ですが、将来が楽しみな苗ですね!
無事に夏越し出来るといいですね!!
5年後を楽しみにしていますよ~(笑)

しょうちゃん #- | URL | 2008/06/18 20:07 * edit *

はじめてみました!!!

オブツーサ・トルンカータの斑入りって、はじめてみました。
存在しないかと思っておりました。
なんて おいしそ 可愛いのぉ。
オブトル好きにはたまりません。
実生・・・気が短いので待てません~。
何で大きくなるのにあんなに時間がかかるのでしょう?
1年かかってもまだ横一列です(T_T)。
早くロゼットを作って欲しいですぅ。

bisui #WzbQ3ZfE | URL | 2008/06/18 16:59 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/810-5e86a52a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △