ピリフェラ三態
大人になって、というか大人のせいでというかつい先週、某マ○ド(マ○ク?)のハッピーセットは大人でも買えるということを知って目から鱗。「お子様ランチ」みたいなもんで年齢制限かなんかがあると思ってた…w
てな訳で今、私の傍ではプラスチックのわんこのオモチャとユーリが格闘しております。
朝からセミがわしわし五月蝿く(クマゼミ)、この声を聞くと「なんで夏休みじゃないんだろう(´・ω・`)」という違和感を覚える社会人xx目のエレミヤです、こんばんは。…何十年学生気分引きずってんだよw
昨日UPしたピリフェラ、斑入り(しつこいってw)

産地はJust SW of Fort Beaufort、斑なし株の成長期のナチュラルな姿はこちら。
寒い時期またはもっと乾燥させて育てると綺麗な紫に色付く。

角度を変えて、照明を落とすと斑入り株と似た感じになる。

葉の肌の色がやっぱり違うので上の株の色素が変異を起こしているのはガチということでw
さて、ハオルチアは育て方で全く姿が違って来る。同じ品種同じ産地の兄弟株でも別品種?というくらい見た目が変ってしまうので、札落ちさせてしまうとなかなか同定が難しい。
こちらも上の2株と全く同じ産地の同時に輸入した株の一つ。この画像でも十分違いが分かるかと思うが…

び、ろーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

なんじゃこりゃ。
棚下の一番奥に置き去りにしていて発見した時にはこうだった。
札が付いていなかったら上の2つとは同じものだとは到底思えない。
びろびろに伸びたせいか日が当たらなかったせいか、はたまた棚下で水が掛かりまくりだったせいか、何故だか知らないが葉縁の鋸葉も消失気味。
勝手な仮説を立てると、ハオルチアの葉縁のノギノギはサボテンの刺のようなもので水分を留めるためもしくは日光を遮って葉の中の水分を守る為にあると思えば、水たっぷり&高湿度の環境だとあまり出てこないのかも?と思う。
とにかく、ハオルチアは健康に綺麗に作らないと本来の姿が出ません、ということで(笑)
このびろんびろん株は1年くらい掛ければ元に戻るかと。
***********************************************
またもや早寝してしまって翌朝書いている訳ですが。
昨晩はサイファが放牧する前にケージで寝てしまっていたので一人寝。
気が付くと私にユーリがそっと寄り添っていた。
「きょうはあの冷たくて硬いトゲトゲが居ないにゃー♪」ってことでしょうかw
- 関連記事
-
- グラシリス (2008/07/23)
- 涼味ハオルチア (2008/07/17)
- ピリフェラ三態 (2008/07/16)
- クーペリーv.ピリフェラ、錦と言ったら錦! (2008/07/15)
- 花子さん (2008/07/14)
« 涼味ハオルチア
クーペリーv.ピリフェラ、錦と言ったら錦! »
コメント
>みニャンちゃん
みニャンちゃんちの近所に行った時、えらいセミが木の低い位置に留まっていた記憶が。
捕まえ放題だったんだけど今もそうなんか?w
びろーんなハオ、うちは日当たらないとこは遮光90%くらいになっちゃうので結構出来上がります、葉の長い品種に出世したのももちろんあります♪
遮光と気温、湿度のバランスがうまく釣り合ってるんでしょね、みニャンちゃんち。
どっかが突出してても他のがそれをカバーしてたら綺麗に育ちます^^
>おかちゃん
あ、仲間がいたー♪
お子様ランチの仲間だと思ってたw<幸せセット
面接いい結果出るといいですね♪
遠くからですがお祈りしておきます~(ー人ー)
ユーリ、暑いです。汗かいた肌に毛がウザイことこの上なし。しかしもうご老体なので優しくしないとねぇ。
>りょうぼうさん
やっと斑だという感じの写真が撮れましたw
普通の個体と比べると違うんですが、元々ビミョーなので目で見ても分かりづらいんで、ヘタクソな写真の腕ではますます^^;
ノギトゲ、ストレスに晒せば強くなるんですね。
厳しく行きますか♪
お褒め頂きありがとうございます^^
サイファのトゲは、恐竜からトカゲになる時に消し忘れたそうです。
飼い主が乱暴に掴まないようにするのに役立っているらしいです(笑)
こっちでも セミがわしわし鳴いてますw
今の時間だと…何だろ?コオロギかな?涼やかな虫の声とカエルの声の混声ッス。
いやーッッ!びろんなハオだー!
コレを1年で仕立て直せるんすか?
やっぱ エレ姉たんは凄いなぁ(ウチじゃムリ、葉の長い品種として生きて行く事になりますw
この所のハオさん方は放置気味で、水も雨任せにしてたら 何だかイイカンジになってきてるんです…(凹
遮光は30パーしかナイ上、既に日中は40度オーバーな日もあるコンクリのベランダ(しかも最上階)…
今の時間ですら ベランダの温度は35度から下がらないというのに、ハオ ピチピチっすw
代わりに人間が溶けてます…orz
家の場合は 私が構い倒してダメにする…って実感しとります(反省
同じ人が此処にも~(@@:
マ○クのハッピーセット…私もお子ちゃま用だとばかり…
妹が購入してきて初めて【お・と・な】も買えるのだと…
面接の方は結果待ちなのばかりじゃ・・・
返事が未だこないところみると駄目ぽい?かもしれませんね…最初の頃に比べたらマシになった方かと…だって特殊事務(専門端末使用)だったもんでPC使用頻度が1割から2割位…しかもエクセルとかワードとかの方じゃない!!ときたもんだから【書類選考】があると×でしたから…
ハオ厳選購入・・・場所が無いので厳選中の厳選で!!
ユーリたん…やっと添い寝出来たのね…良かったね~
でも飼い主には暑いかも。。。
かなり前に見たときは半信半疑でしたが、やっぱり斑入何ですね。
ノギやらトゲやらは、一般にストレスが強いと強く大きくなります。
すばらしい洞察力、お美事にござりまする。
まぁ、結局正確な機能は不明だったりしますが、遮光・空気の流れを変えて乾燥の対策とか寒さ対策など、ストレス(必ずしも悪い意味ではありません)対策のようですね。
きっと棚下の奥は快適すぎてつまらなかったのでしょう(?)
サイファさんのトゲは、見た目ですかね?
気になるので、本人に聞いてみてください。
>ふるんさん
ぎゅう詰めですから^^;
もうあちこちからびろんやらムシ付やら。
忘れてたら綺麗、そんな親孝行なブツは滅多にないですねぇ、ほんと。
手の掛けすぎより放置気味が綺麗なのはデフォでw
>bisuiさん
ビローンはまぁぼちぼち日に当てて喉乾かせつつ仕立て直します。
大体1年目を掛けながら見てたら戻りますよ~♪
ユーリ、久々の添い寝でした。
暑いからこの時期の添い寝は哺乳類より爬虫類の方がいいんですけどw
でもサイファもトゲが痛い+抱き甲斐のない大きさ~。
やっぱりイグアナ欲しい~w
スペースとってちゃんと並べてないと
どうしても目の行き届かないとこでますよね。
そんな場所はとうてい無理なんですが。。
だいたい戻ってくれるけどびろーん見ると
ストレスたまります。。
逆はいいですよね。忘れてたらすんごく
きれいになってたってやつ。
なかなかないけど。w
なんてビューティホなんでしょ
綺麗ですねぇ。
嗚呼、物欲が(笑)。
あうぅぅ~
最後のビローンのピリフェラさん、家のとんがりさんとそっくりなお姿だわ・・・・
> 1年くらい掛ければ元に戻るかと
1年で元に戻せるのかなぁ?
私の腕じゃ10年たってもこのまんま?
ユーリ君、ず~っとエレ様に添い寝したかったのね。
「ちくちくするトカゲのせいで、今までガマンしてたんだ~っ」て言う感じでしょうか?
昨晩は、世界で一番幸せな猫だったんですねぇ。
トラックバック
| h o m e |