グラシリス 

暑いから涼しげな画像でと思うのだが、この時期私のハオルチアはカリカリ現地風か遮光し過ぎてびろーんのどちらかがメインなので(一年中そうとも言うw)なかなかないのである。

やっと見付けてきました。

グラシリス=H. gracilis Loerie

グラシリス

グラシリスもタイプが多く、もっと葉の細いもの、小型のもの、ノギの多いもの、殆どなくつるんとしたもの等など…。
現在は分離されて別種とされているものも沢山。こちらは今のところ居残り組のグラシリスらしいグラシリス。

グラシリス

肌は白めでふんわりした感じ。窓部分が大きく葉脈模様と葉縁の細かい毛が綺麗。

グラシリス

もう駄目~苦しいぃ~と言っている@2.5号鉢に3~4頭?なので秋には必ず植え替えを。
鉢の中も多分根で一杯になっている予感。

しかし、最初根はちょびっと&土たっぷりで植え込んでおいても、植え替え時には根が回って土がありえないほど減っている。最初に入れておいた土はどこへ!?といつも不思議。

冷静に考えると、硬い材料メインの土を使用した場合は根が鉢一杯になる前に地上に気根かい?って風に出てくることが多いので、柔らかい土は根の力で粉砕されて容積が減ったり、鉢底から流れ出て行ったと考えるのが妥当なんだろうが。でも流れ出て行ったはずの土もあんまり見当たらないんだな。

半年程度で鉢の中がほぼ根だけになっていると、なんだか夜中に根っこがはむはむと土を喰っているような気がする。植物怖いwww

関連記事

2008/07/23 Wed. 06:41 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

コメント

>トウテツちん

やっぱ土喰うよね、喰うよね?w

真夏のウォーターレタス、特定外来生物に指定されましたねぇ。
ビオトープやってた頃に飼ってたけど…どんどん腐ってた<どれだけヘタクソなんだ全くw

エレミヤ #- | URL | 2008/07/25 09:45 * edit *

土をばりぼり

あああ‥うちのシンビ土喰いまくって栄養過多な根が
鉢をゲシュタルト崩壊に導きそうな件。
しかも隙あらば仔吹きまくって上も下も
大変なことになっていまつ。真夏のウォーターレタスと互角
な気がしる。





トウテツ #g23jHA0U | URL | 2008/07/24 20:54 * edit *

>bisuiさん

あー、むちゃくちゃ丈夫ですw
徒長し易いですけど。この株も少し前までもうちょっと締まってたんですが^^;

私は植え替えメンドクサなので普通にプラ鉢♪
細かい土が鉢底から流れ出て土が減るのを防止するため
鉢底には台所用ネット装備。
出来るだけ長期保たせるよう用土を増量するため、鉢底のゴロ土無し。

…書いてみるとダメダメだぁ~(笑)

エレミヤ #- | URL | 2008/07/24 13:40 * edit *

涼しげで良いですねぇv-10
繊細な感じですね。
丈夫ですか? 
だと嬉しいなぁ(欲しいものリスといりか?)
ああ、アヘン窟のようなブログだ・・・・
一度入ったら出て来れない。


> 半年程度で鉢の中がほぼ根だけになっていると、なんだか夜中に根っこがはむはむと土を喰っているような気がする。植物怖いwww
今晩夢に見そうですv-12
家は、スリット鉢ばかり使っているので、
持ち上げるたびに土がポロポロ落ちていきます。
それで、鉢の下のほうがすかすかに~。
お陰で、しょっちゅう植え替えなんです(T_T)。
植え替え下手だから(調子を崩す&真ん中に植えられない)
あまり植え替したくないので、ジレンマです~。

bisui #WzbQ3ZfE | URL | 2008/07/24 10:11 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/848-f876c6ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △