ハオルチア 超ケバケバなマジョール
H. emelyae v. major ガルシア・パス産
とんでもなくケバケバの激しいタイプ。でも原種。
2004年秋に南アから引いたらしく札に書いてあった。輸入時葉渡り3cm弱。現在1頭が倍程度になっている。

「超ケバケバマジョール」と銘打って販売されてるのがコレ。
拡大。

更に拡大。猫の舌のよう。

*********************************************************************
連日雨で気が滅入る。すっかり何を注文したか忘れるほど待たされて到着した輸入苗も植え付けねばならないが気が乗らない。一番欲しかったものは欠品していたし、名前の語感の可愛さだけで注文してしまったものはなんとなくアレだったし、文字通り売るほどあるものを何故か注文していたり(--;
語感の可愛さだけで注文したもの・・・"Quaqua"。『くあくあ』であるw
- 関連記事
-
- 大型ブルーピグマエア錦 (2006/07/02)
- 斑入りハオルチア2題(デシピエンス交配&マグニフィカ) (2006/07/01)
- ハオルチア 超ケバケバなマジョール (2006/06/24)
- ハオルチア・ピリフェラ -4- (2006/06/18)
- ハオルチア・ピリフェラ -3- (2006/06/17)
« 梅雨
シゾバシス・イントリカータ »
コメント
肉美さん、ご無沙汰です♪
クアクア・マミラリス、現在うち唯一のガガイモですw
他はすべて里子に行ったりお空に旅立ったり(号泣)
動かないヤツ、うちも結構居ます。意固地な性格のやつだと勝手に思ってます(笑)
ガンガン育ってボコボコ仔吹きして殖える、アタマ弱そうな陽気なヤツが好きですけどね~。
こんばんは。ご無沙汰しております。
私もクアクアのマミラリス持っていますが。。。
1年以上殆ど動いてくれません。きっとウチの環境が気に入らないんだと思います(T_T)
そんなガガイモが3種ほどいます。全く動かないんですが腐りもせず、冬を越しています。何考えているんでしょうね?
ブルゲリの「ブル姫」もそうなんです。殆ど生長してくれません。でも、休眠期になると赤くなって寝ています。
植物にも性格ってありますよね?!
>タカブーさん
こんばんは。毎度どうもです。
クアクアはガガイモの一種です。植え付けたら画像撮りますね。
>ふるんさん
コメントありがとうございます。
ガガイモ苦手なんですが引いてしまいました(笑)
マミラリスです。うちでも開花は望めないでしょーねー。
いい感じの花咲くみたいですね♪
ガルシアパスきれいにできてますね~。
クアクア、マミラリスでしょうか。
私も名前のインパクトで数回ひいてます。w
この冬の寒さで逝ったんで開花みれずですが。
http://www.cactus-mall.com/stapeliad/Q_mammillaris.jpg
こんなの。
どうも~♪タカブーですw
>連日雨で気が滅入る。
確かにそうですね~。
しかも向こう一週間はお天道様を拝めないようですし・・・
気分だけでも明るく保って行きましょ♪
で、"Quaqua"って、どんなんでしょう?
なんとなくアレ。ってのも気になりますし・・・
近いうちブログにてお見せ下さいませませw
ではっw
トラックバック
| h o m e |