フトアゴベビー 

すっかり爬虫類日記になっている空中脳炎ブログです、こんばんは。
って変換変だけどなんかツボに嵌ったのでそのままにしておくw

レオパーズは昨日全員にこれでもかと食べさせたので今日は休肝日ならぬ休胃日で給餌お休み。でも傍に行ったらローズがケージのガラスを前足でバンバン叩いて要求するので彼女には欲しがるだけ食べさせる。まだ1歳未満だからね。
シオンは今日は水分と薬だけ。食べさせることより消化不良解決が先、胃を休めることを優先。

サイファがハニーワームばかり欲しがって野菜を食べようとしないので、昨日一昨日と普段よりワームの量を減らした。そして今日は最初に小松菜を見せたらがっついて1枚食べた。勝ったwww

その後も小松菜の葉の細切れでハニーワームを巻いてピンセットで給餌。騙されて食べる。所詮トカゲ頭よのぅ、フヒヒ。

さて、今日は嬉しいことがありました。

フトアゴベビー(お名前still審議中)がうちに来て11日目の今日、初めてピンセットから餌を食べた。やったークララが(略

でも迷惑そうな顔。
フトアゴベビー

しかもベビーを私の手のひらに乗せた状態で食べたので嬉しいことこの上なし♪

体重を量ろうとケージから出したら手の上で威嚇(苦笑)。そんなら、とついでに口に餌を放り込んでやろうとしたら口を閉じたので、ハニーワームを飼い主の手で半締めにして(体液ダダ漏れ)を口の先に押し付けたらペロペロ舐め、その後ぱくっと。2cmくらいのワームを続けて3匹食べる。


相変わらず手のひらサイズだけど毎日ウ○○もしているし、脱皮もしたし、体重は増えなくても減っていないし大丈夫そう。体長はちょっと伸びたし。
フトアゴベビー

食べない⇒威嚇して開けた口に放り込んで食べさせる⇒活き餌を捕食⇒置き餌を食べる⇒ピンセットから採餌、となんとか辿り着いたぞ。

あとは最終段階、ピンセットで餌を見せたら自分から食い付いてくる、に到達すれば餌付け完了。
ブリーダーさんのところでは多分置き餌を食べる所までは餌付いていたはずで、ベビーの状態で環境が変わるのでやり直しは覚悟していたのだが結構掛かるなぁ(^^;

サイファはサブアダルトサイズですっかり落ち着いてからうちに来たので、立ち上げの苦労は何もなかったので1つずつ前進するのを楽しんでベビー飼育している。

体重の増減が今使っているスケール(1g単位)ではベビーサイズでは微妙な所が分からないので0.1g単位で量れるスケールを購入。通販で注文したのでまだ届いていないが、届いたらレオパの体重測定もますます神経質になりそうで良し悪しな気もするw


次の日曜は神戸でぶりくら(国内ブリーダーによる爬虫類他の展示即売会)がある。行くつもりだったのだがシオンの調子がまだ目を離すのは無理だろうと諦め、そこでサイファ嫁を連れ帰る予定だったのをやめてこの子をお取り寄せ。

その次の週はここのところ毎年続けて行っていた京都シャボテンクラブの大会だが、こっちも同じく今年はナシの方向で。

なにしろうちには爬虫類を触れる人間が私しかいない。
置き餌やピンセット給餌なら家人に頼めるが、流動食を作る(保存はきかない)のと場合によってはチューブとシリンジでの強制給餌は慣れていないと無理。暴れるシオンを保定して口にチューブを入れて胃まで挿入などどう考えても無理。
病院に預ける手もあるが、片道1時間半だし前日に仕事を休んで連れて行くのも(仕事を定時で終わらせて高速使って行っても診療時間内に間に合うかどうかギリギリなので)現実的ではない。

という訳で今年の秋は遠出せず大人しく家で動植物と戯れることにする。

11月には福岡で九州レプタイルフェスタの簡易版?があるしそっちは行こう♪


関連記事

2008/10/02 Thu. 23:59 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/929-8d343a0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △