レース系ハオルチア色々(番外編) 

休日なのに駄猫がいつもの時間に「起きるにゃー会社に遅れるにゃー!大変だにゃー!」と起こしに来て枕元でぎにゃぎにゃうるさいので睡眠時間4時間で起きる羽目になったエレミヤです、おはようございます。

ここのところずっと休日も早起きが多かったので今日は昼まで寝ようと思ったのに…orz


番外編は3回分のカテゴリからはみ出たものたち。以前こちらでご紹介したもの、何度も載せているものもあったり^^;

H. kemari (=H. decipiens v. virella) MBB6580
現在ケマリ、この採集番号のデシピエンス変種ヴィレラがケマリになった。株径12cm。
H. kemari

2006年の画像(当時株径8cm)、2007年の画像(同・株径10.5cm)、不思議と真夏の根腐れもなく順調に大きくなっている。

丸く毬のようになるのが命名の理由とか。確かに陰でもあまり広がらず内向する。
H. kemari

大好きなのでもう一枚。順調に美人に育っているので嬉しい。
H. kemari


H. violacea (=H. blackbeardiana v. violacea)
ヴィオラセア、入手時の名称はブラックベルディアナ変種ヴィオラセア。ちょっと怪しいw
別種も疑っていて調べ中。
えらい小さいのは昨年夏瀕死になったため。径6cmはあったのに現在3cmくらい。
H. blackbeardiana v. violacea

まぁ何にしろ、幅広めの葉で透明度の高い大窓と大振りな肉牙、紫肌がとても綺麗なので気に入っているもの。
H. blackbeardiana v. violacea


ボルシー(交配)錦xボルシー
ボルシー錦(良く出回っている交配のもの)に原種ボルシーを掛け戻したもの、ということで昨年5月に入手。
ボルシー錦xボルシー

一周り小さくなっちゃった。当時3cm⇒現在2cm。葉緑素が激少だったので枯れるのを覚悟していたが小さくなりながらもなんとか生きている。この夏唯一根をやられたレース系。
ボルシー錦xボルシー


これはレース系ではないかも知れないと思うのだが、同じコーナーに置いていたものだから勢いで画像を取ってしまったので…。

H. armata アルマタ
H. armata

レースというにはあんまりな薄毛ですw 強光で赤紫に色付く。
H. armata


3回+1になったレース系ハオルチア、とりあえずこの度はこれにて。
あとはサイトにUP致します♪<いつになるやらw


関連記事

2008/10/19 Sun. 07:30 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/950-a7427f5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △