Bird's nest fungus (チャダイゴケ) 

しばらくさわやかな斑入りを、とか言いながら。

見付けてしまったのでつい。ツヤツヤでツブツブでキウイフルーツのようなけもけも感がグロ可愛いのである。お嫌いな方の為に最初の写真はモノクロに。
お好きな方は下のカラー画像を拡大してどうぞ。

チャダイゴケの仲間。同定出来ないので学名省略。ハタケチャダイゴケに近いがネットで探した写真より毛深いような。

英語でBird's nest fungus = 鳥の巣キノコ
鳥の巣と卵に見立てたチャーミングな名前。

チャダイゴケと名前が付いているが菌類。え?植物じゃない?地面から生えて来るモノなので堅いことはナシに。


bird's nest fungus


腐葉土質の土に生えるはずだが、腐葉土など使用していない多肉用の苗床…雨ざらしで隅っこに放置していた輸入モノのエケベリアやグラプトベリアの苗箱に発生していた。植物検疫上ヤバげ?w

直径4~8mmのカップ型の傘の中に、碁石のように艶々とした黒い種のようなものが詰まっている。中身は胞子。かなり回りに飛び散っているのでさらに大発生の予感。害がある訳でもないから別に良いが、嫌いな方には不快害虫みたいなものだろうなぁ…。

bird’s nest fungus


明日はちゃんと綺麗なモノに戻りますm(_ _)m
関連記事

2006/07/03 Mon. 23:25 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/97-31566ca1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △