アクアリウムいろいろ 

今日は大掃除。

自室のレオパ用温室が2台。色々で数が減ったので、詰めたら1台で済むようになった。1台はリビングの窓際に戻して本来の用途(室内用植物温室)で使うことにして大移動。力持ちなので一人で大丈夫。
うわあ、のけた温室の下からジャイアントミルワームの死骸が出てきたぞ~
やっぱりなんとなく爬虫類臭い気がするのでアルコールで拭き上げ。手がガサガサ。

そのまま置いていてもよかったのだが、場所を空ける必要があるのね。

ポリプテルス・オルナティピンニスのオリヴィアちゃん、毎日見ていると分からないのだが気が付いたら30cm超えていた。流石に60cmスリム水槽では狭過ぎる。
更にアホーズ、最初予想していたよりでっかくなってしまい、4匹平和に60cmスタンダード水槽に住んではいるもののさすがに最近は窮屈そうなのが気になる。

うーん、90cm水槽2本だなー(ーー;

しかしいきなり90cm2本立ち上げるのは大変なので、1本ずつ行こうということでまずアホーズを90cm水槽に移動、空いた60cmスタンダードにポリプを移動、いずれまた成長具合を見て頃合で90cmを1本増設しようと計画を立てた。

水槽は重くて運ぶのが大変だから通販で買うのさ、玄関先まで持って来てくれるからね~♪ネットでぽち♪
水槽台も今のは使えないので将来を見据えて90cm2本積める耐加重のものをぽち♪

3~4日後に届くようにして、ま、水替えはその時でいいか~と水槽を見るとやっぱり汚れが気になってポリプの水槽もアホーズの水槽も丸洗いしてしまった。こ、腰が痛い…。


フグの汽水水槽をじわじわ海水に近づけていたのだが、とうとう海水にした。ミドリフグもハチノジフグも汽水フグとされているが大きくなると殆ど海水域で生活するようになり、海水の方が調子がいいとのことなので、最初は海水の1/2の濃度だったのを1年で海水にしてしまった。

最後はちょっと一足飛びに濃くしたので大丈夫かなー?と思ったがむしろミドリもハチも体色が冴えて調子良さそう。
何故一足飛びにしたのかと言うと…

磯に遊びに行って、気まぐれでこんなものを連れ帰ってしまったから^^;
フグのおやつにと思ったのだが、生きてないと意味がないので海水にシフト。
ヤドカリ

今のところまだ襲って引きずり出してはいない、でも一番大きいヤドカリが貝殻の引越しをしようと思ったらしく殻から出てきたところを襲って食べていた。しかも柔らかいとこだけ…。

現在のフグ水槽。35cmという中途半端なサイズ。いずれフグが落ちずに大きくなったら60cm位にはサイズUPせねば。
海水水槽

磯でアオサのついた小さい石を拾って来て入れてみた。人工水草より自然でいい感じ。でも多分長持ちしないだろうな。
童心に帰って遊んでしまったせいで、何故かカニも居るw
ヤドカリもカニもクリルや冷凍アカムシを連れてきたその日から食べている。図太くていいなぁ。カニなんかピンセットからエサをハサミで受け取る。でも大きくなったら海に返すつもり。


ブラックゴーストも20cm超えている。エサの時はすごい勢いで出てきてしゅるしゅる動くがそれ以外は陰に隠れて横になって寝ていてサイズが測れない。もしかすると25cmくらいあるかも。こっちも水槽サイズUP考えないとなぁ…。

使わなくなった水槽がどんどん溜まっていく。面倒見切れる水槽の数は大小合わせて5本まで。もうお魚も増やせない(笑)

関連記事

2008/10/26 Sun. 23:58 [edit]

Category: 熱帯魚

Thread:熱帯魚  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

コメント

>帰途さん

真剣にテグー検討中だったりしてw<私

エレミヤ #- | URL | 2008/10/31 08:40 * edit *

オレもオオトカゲかテグー欲しい~(爆)

帰途 #- | URL | 2008/10/31 02:49 * edit *

>帰途さん

欲望に歯止めが効かない性格なので…ーー;
もっともっと欲しい動植物沢山ありますが、手2本体1つしかないのでこれでも抑えてます~

…オオトカゲが欲しい~w

エレミヤ #- | URL | 2008/10/27 23:05 * edit *

植物、はちゅ、水槽。。。
あらためて、スゴい数なんですね!

帰途 #- | URL | 2008/10/27 20:49 * edit *

>ユウパコさん

おひさです♪
水槽の世話が一番体力使います^^;
分けてやれるなら分けた方がいいんでしょうが、
これ以上水槽増やしたくないのもあってまるごと
でっかくすることにしましたw

32cmはでっかいですね~
うちは大体25cmくらいでしょか。1歳過ぎてからほぼ育たなくなりました。
あ、大人になったからって餌の頻度を下げたからかも?
サカナは体に対して水槽が小さいと大きくならないのが多いですが、ウパもそうなら90に移したらでかくなるかも?(笑)

60cmに6匹~はまるで熱帯魚みたいですね。
それはそれでとっても楽しそう。

エレミヤ #- | URL | 2008/10/27 20:30 * edit *

お疲れさまです~もの凄ーく肉体労働な。
90センチいいですな!
うちも混泳出来るモノなら…単独飼育しかも1匹は32センチオーバー(60規格縦辺に収まらないウパって…)なので、60センチが3つ並んでいますよ…トホホ。
混泳よりは管理がしやすいんでいいのですがね。

上手な方は60センチ水槽で、大きく育てずに6匹くらい混泳してます。
フィルターは投げ込みですし、エラの血管もないし目から鱗ですよ。
そこのおウチの子がうちにいますが、親をはるかに超えて育ってますぅ。
単に我が家は過食気味~。

ユウパコ #X.Av9vec | URL | 2008/10/27 18:17 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/998-274c227b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △